ツネツネグサ

ツネツネグサ

関西在住、30代。6歳♂と3歳♀の子育て中です。日々のあれこれを徒然なるままに書いています。

【育児情報】算数検定ってどんな検定?年長で10級(小学校2年生程度)合格しました。おススメの問題集や試験対策。学研ワークのご褒美システムもおすすめです。

こんにちは。

ブログへ遊びに来ていただきありがとうございます^^

 

このブログを以前から見てくださっているかたは、ご存知だと思うのですが息子は、まぁまぁの数字好きです。

 

せっかく好きなら、その能力を伸ばしてあげたいよね~ということで、受け始めた算数検定。

 

年中で11級(小学校1年生程度)、年長で10級(小学校2年生程度)に合格しました。

 

今回の記事は、自慢したいとかそういうのでは、ありません。

うちの子としては、がんばったなぁと思いますが、それ以上に賢いお子さんは五万といます。

実際の試験会場にいってみると、息子より小さい(と思われる)お子さんがさらに上の級を受けていらっしゃったりします( ゚Д゚)すごい!!

 

ただ、息子のように数字が好きだというお子さん、結構いらっしゃると思うんです。

そういうお子さんをお持ちの親御さんが、こんな検定があるんだ~、こんな雰囲気ならうちの子も受けられるんじゃないかといったきっかけになったら嬉しく思います。

 

目に見えて成果や伸びが感じられるので、お子さんも頑張りやすいです

 

 

 

算数検定を受け始めた経緯

数字好きからワークが趣味に

息子は、小さいころから時間や車のナンバー人の年齢や誕生日など、数字に関するものを覚えたり、計算することが好きでした。

私も主人も理系なので、お家でできる数字遊びは生活の中に自然と入っていました。

 

お菓子作りを一緒にして量や重さを測ったり…

サラダに入れるトマトの数を均等に分けてもらったり…

そんな普段のクイズ遊びみたいな感じから始まりました。

 

そうこうしているうちに足し算や引き算を自然に覚え、ドリル等を解くことにはまっていきました。

ほぼすべて算数系ですが(*_*;たくさんのワークを解いていました。

 

学研ワークの頑張り賞システム

f:id:chimachima530:20190307185837j:plain

学研のワークは、5冊解くと、名前入りの賞状(A5判くらいの小さいもの)と文房具などのプレゼントがもらえます。

これも息子にとって目標となり楽しんでワークをしていました。

おススメです^^

gakken.jp

 

ただワークを解いているだけではもったいないなぁ

 

 

数字が好きな息子、級や順位の数字にもすごく反応します。

スイミングを初めて、級が上がっていく喜びを知ってから俄然やる気になりました。

算数にも、目安があったらいいのでは…

 そう思っている頃に算数検定の存在を知りました。

  

◇本人にもわかりやすい形で成果が数字に表れる

 

◇次に目指すべき目標も立てやすい

 

 

これなら、息子も喜んでやるかもと思い、こんなのあるんだって~と息子に話したところ…

「やる!!」となったのが始まりでした。

 

算数検定って何?何歳からいける? 

 算数検定とは

正式名称を「実用数学技能検定」と言います。数学・算数の実用的な技能(計算・作図・表現・測定・整理・統計・証明)を測る記述式の検定で、公益財団法人日本数学検定協会が実施している試験です。

おもに、数学領域である1級から5級までを「数学検定」と呼び、算数領域である6級から11級、かず・かたち検定までを「算数検定」と呼びます。

 

www.su-gaku.net

 

受験資格

何歳からでも、どの級からでも受けることができますよ

  

かず・かたち検定のシルバースターおよびゴールドスター級に関しては、問題用紙が自宅に送られてきて、親の時間管理の元、試験を行い、解答用紙を送り返すシステムになっています。

なので、わりと小さい子でも受けられるかと思います。

 

11級以上は指定された試験会場でしかうけられません。

試験中は、親も会場から出なくてはならないので、きちんと指示が聞けて、一人で座って試験を受けられるかどうかも大切なポイントになってきます。

 

 

試験級について

級ごとに学習程度が設定されています。

 

かず・かたち検定(シルバースターおよびゴールドスター):幼稚園児

 

11級:小学一年生

10級:小学2年生

9級:小学3年生

8級:小学4年生…

 

という風に上がっていきます。

合格すると…

 

こんなかっこいい合格証書をもらえます(A4サイズ)。

男子にとってこれはとても魅力的なようです( *´艸`)ニコニコがとまりません。

f:id:chimachima530:20190307211858j:plain


それ以外にも、答案の分析表(問題ごとの正答率や自分の成績など)がもらえたり、漢検などと同じように公的な資格としても使えるようです。

 

受験申し込み方法について

受験をしたいなと思ったら、まず申し込みをしなくてはなりません。

受験方法には3種類あります。

 

①団体受験⇒塾や学校などの施設に所属している人たちが団体で受験を申し込む

②個人受験⇒個人で申し込む

③提携会場受験⇒個人で申し込む

 

①は、団体に所属している人たちなので、多くの人は該当しないかと思います。

個人的に申し込む方法として、②か③になるわけです。

②の個人受験は、年に3回開催されます。

でも、団体受験に比べてチャンスが少ないんですよね。

1回チャンスを逃すとだいぶ先まで試験を受けることができず、子供のモチベーションも下がってしまいます。

しかし有難いことに今年の1月から③の選択肢が増えたんです! これで、チャンスが増えました。

 

個人受験と提携受験のスケジュールを確認して、申し込みをします。

我が家は、11級を個人受験で10級を提携会場受験で受験しましたが、特に差はありませんでした。

どちらもインターネットから申し込みできます。

個人受験はコチラ

個人受検について | 申し込みについて | 実用数学技能検定(数学検定・算数検定)

提携会場受験はコチラ

提携会場受検について | 提携会場受検制度 | 公益財団法人 日本数学検定協会

 

我が家の試験対策

①テスト形式になれる

息子が11級を受けるとき、検定の内容はクリアできていましたが、テスト形式に慣れていませんでした。

年中さんとしてはコチラの練習がメインでした。

 

試験に挑戦するうえで必要なこと

◇時間内に問題を解くこと

◇見直しをすること

(これは最近やっとできるようになったくらいなので必須ではありません)

◇消しゴムや鉛筆を落とした、トイレに行きたくなった等は手を挙げて試験官を呼ぶ

◇問題を解きながらしゃべらないこと

(子供って意外と問題読みながら知らず知らず声を出しちゃうんです)

 

 

②簡単な漢字を勉強しておく

 

それ以外に息子が困ったことは、漢字が読めないということでした

 

 漢字につっかかって、問題が読み込めずに文章題が解けないのです!! 

フリガナはふってありますが1文字目だけで、次から同じ漢字が出てくるときにはフリガナはありません。

 

大中小とか、多い少ないとか、車、人…などなど

 

簡単な漢字に関しては、勉強しました(ちょうど漢字にも興味を持ち始めていたので良いころ合いでした)。

 

③試験勉強

上の2点をクリアしてようやく内容の話に入れました。

やってみようかなと思ったら、まず算数検定のHPにある過去問を一度解いてみると、お子さんのスタート地点が見えると思います。

検定過去問題 | 学習サポート | 実用数学技能検定(数学検定・算数検定)

 

どの級を受けるかが決まったら、問題集に取り組むことおすすめします。

我が家が実際に取り組んだワークはこれです。

 

 過去問題集 ☆☆☆

算数検定を主宰している日本数学検定協会が出しています。

6回分の過去問で練習できるので、本番前にやっておくと安心です。

 

問題集 ☆

 コチラも日本数学検定協会が出版している問題集です。

やってみた感想としては、この問題集じゃなくてもいいかなぁと思います。

算数検定で出る問題を網羅していますが、せっかく取り組むなら算数検定に出る問題だけでなく、もう少し色々な問題を取り組めるほかのドリルの方が力が付くような気がします。

 

問題集 ☆☆☆

シールもついていて達成感が味わいやすいので、幼児にはおススメです。シールを貼るとおみくじが見れる仕組みでそれも楽しかったみたいです。

息子は、計算はかなりできていましたが、量や図形などに取り組んだことが無かったので、コチラで勉強しました。

 

問題集 ☆☆

 11級を終えた段階で、息子は文章題を読解する能力が弱いということがわかりました。

11級でも最後の文章題は、条件分けをしないと解けないような問題が出たりします。

その部分の強化のため、文章題を集めたコチラの問題集をやりました。

難しい問題も多く、苦戦しているときもありましたが、確実に力はついたように思います。

 

まとめ

算数検定を受けることで、ただ勉強するだけでなく次のレベルを目指そうという上昇志向が付きました。

好きなことだから頑張れると思うので、負担にならない程度に取り組むのが一番かなと思います。

次は、9級…3年生にもなると分数や小数、問題の中の漢字も難しくなってきました。本人がまだやる気なので頑張っていますが、嫌いにならない程度にと思っています。

 

数字好きなお子さんのやる気を伸ばしてあげるきっかけとして、是非試してみてください。

算数検定の会場の様子のレポなどもできたらなと思っていますので、また読んでやってくださいね。

 

 息子の数字好きエピソード

良ければ読んでくださいね♥

tsunetsune.hatenablog.com

 

tsunetsune.hatenablog.com

 

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

良ければ応援よろしくお願いします⇓

にほんブログ村 子育てブログへ

 

【育児漫画】3月4日 お雛様のお片付け

こんにちは。

遊びに来ていただき、ありがとうございます^^

 

無事、ひな祭りも終え、お雛様を片付ける日がきました。

 

お雛様は、桃の節句を終えたらすぐに片付けないと、お嫁に行けなくなるなんていいますよね。

この話は、呪いでもなんでもなく、

「女の子が花嫁修業としてきちんと片付けできるように」

とか、

「用の済んだものをいつまでも出しっぱなしにしておくのはだらしない」

などの教訓的な意味があるようです。

 

なので、私は、親が急いですぐ片付けることよりも、こどもと一緒に片付けることに重きを置きたいなと考えています。

大切なお雛様を、きちんと片付けることを教えてあげたいなと思います。

 

f:id:chimachima530:20190304200427p:plain

f:id:chimachima530:20190304200430p:plain

f:id:chimachima530:20190304200523p:plain

f:id:chimachima530:20190304200528p:plain

 

お雛様とサヨナラするのが、寂しくなってしまったみたいです。

(アテレコなんかしたのが悪かった)

まぁでも、お雛様を大切にしてくれているんだなぁって嬉しくなりました。

 

実は、今のはなくらいの時のお兄ちゃんも「こいのぼりさんをしまわないでー!箱の中は苦しいよー!」って泣いていました。

兄弟そろって同じですね。なつかしくなりました。

 

私の実家から、「お雛様飾ったよ」って母が連絡をくれました。

何歳になっても自分のためのお雛様が飾られるのは嬉しいものですね(*^_^*)

 

 

 

 

 

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

良ければ応援よろしくお願いします⇓

にほんブログ村 子育てブログへ

 

【こどもとおでかけ】キッザニア甲子園 人気アクテビティ番付やアルバイト情報、持っていくと助かるもの紹介【育児記録】

こんにちは。

遊びに来ていただきありがとうございます( *´艸`)

 

連休中のお出かけシリーズ キッザニア甲子園その②です。

2019年2月14日のバレンタインデーにキッザニア甲子園に行ってきました。

本当に楽しかったです。子供たちも「絶対また来たい」と言っていました。

体験してみたわかったことなどまとめていますので、これから行ってみようと思っている方の参考になれば嬉しいです。

 

初体験記録はコチラ⇓

tsunetsune.hatenablog.com

 

 

 

キッザニアってどんなところなの?

2/3スケールで作られたリアルな街の中で、子供が色々なお仕事を体験できる場所です。

様々な仕事をすることで、キッザニアの街の中で正式に使える「キッゾ」というお金を稼ぐことができます。キッゾを使って、お買い物をしたり、楽しい体験をしたりすることができます。

キッゾは、銀行に貯金してためておくこともできます。

大人もびっくりのリアルな社会体験ができますよ。

 

www.kidzania.jp

 

キッザニア甲子園の営業時間と料金

営業時間
第1部9:00 〜 15:00 第2部16:00 〜 21:00

第1部・第2部は完全入れ替え制です。
営業時間の 30分前に開場予定です。
プラン内容によって営業時間が異なる場合があります。

 

通常予約での料金

f:id:chimachima530:20190224144601p:plain

詳しくは、キッザニア甲子園のHPをご覧ください⇒

営業時間・料金|【公式】キッザニア甲子園(KidZania Koshien)

 

私たちが行く予定にしていた日は、バレンタインデー価格として平日第2部がお安くはいれるようになってたよー!!

 

だって、ハッキリ言ってお高いじゃないですかぁ( ;∀;)

何にもしない大人だって1850円もするんです。

我が家は、家族4人で通常価格(平日第2部としても)で入ると、9400円もかかります!!( ゚Д゚)ヒエェ

バレンタイン特別価格では、全員で6500円くらいでした。ありがたや~

 

このように季節のイベントとして、安くは入れたり、無料で入れたりするので、そういう時を狙っていくといいです(^^)/

ちなみに、今なら「新入園・新入学無料の日」があるんです。

予定の合う方は、行くっきゃないです。

www.kidzania.jp

当日券も販売されていますが、予約で枠が埋まってしまうと販売されませんので、予約していくほうが良いと思います。

 

キッザニアに行く前にしておくこと

①まず、特別プランの日、安い日、混んでない日などをネットでリサーチして、チケットを予約する

②日程が決まったら、子供とやりたいアクティビティについて下調べしておく

目星をつけておくと当日動きやすいです。

 

ちなみに我が家の二人が事前にやりたいと言っていたのが…

息子(6歳)は、警察官・消防士・医者・お菓子工場(ハイチュウ作り)・免許。

ムスメ(3歳)は。ペンキ塗り、看護師(赤ちゃんの面倒をみる)・お菓子工場・ソフトクリーム作りでした。

 

初めてくときは、3つ出来たら上出来!くらいの気持ちで行くといいそうです

 

アクティビティは、予約できますが、1つまでです。予約したアクティビティが完了したら、次のアクティビティの予約ができるようになります。 

 

作戦が重要ですな

 

 

お子さんがやりたいアクティビティがどれくらい人気なのかを把握して、どれから予約を入れるかを事前に決めておくことをお勧めします。

予約ができたら、隙間時間にできそうなものにチャレンジしていくといいようです。

 

人気のアクティビティは、開園してすぐに予約を取りにいかないと、すぐに定員が埋まってしまうことがあります。

 

 

キッザニアの人気アクテビティ

2019年つぅこ調べ:甲子園・平日2部&インターネット情報

 

 大人気☆☆☆☆☆(予約必須)

お菓子工場(森永)

すし職人(寿司屋・和食さと)

ピザショップ(ピザーラ

ベーカリー(パン職人・ドンク)

ミルクハウス(森永乳業

 

 

お菓子工場とすし職人の人気がすごいです。この二つがやりたい場合は、予約必須です。

次いでピザショップ。ベーカリー、ミルクハウスでしょうか。

私たちが行った日には、ベーカリーやミルクハウスは、19時代でも予約が取れました。 

 

中人気☆☆☆☆(大人気に続いて予約終了となる)

食品開発センター(冷凍おにぎり・ニチレイ

ソーセージ工房(シャウエッセン

ソフトクリームショップ(ニッセイ)

メガネショップ(商店街)

はんこ屋(商店街)

 

 

ソフトクリームショップ…行きたかったです( ;∀;)ソフトクリームを作るだけだから、予約終了はないと勝手に思い込んでいました。

 

人気☆☆☆(待ち時間が発生することがある)

筆記具屋(ボールペン作り・三菱・商店街)

ビューティーサロン(資生堂

花屋(商店街)

マヨネーズ工場

ペインティングウォール(アサヒペン

街時計

ホースパーク

科学研究所

ファッションブティック

飛行機(パイロット・CA)

パレード

ドラッグストア

電力会社

電車(運転士・車掌)

デパート(販売員)

宅配センター

石けん工場

精米工場

消防署

出版社(漫画家)

サラダショップ

警察署

銀行(銀行員)

観光バス(バスガイド)

印刷工房

医薬研究所

 

 

 

普通☆☆(比較的すいているお仕事)

ポストレコーディングスタジオ(ECC・アフレコ)

カーライフサポートセンター

ガソリンスタンド

観光バス(お客さん)

銀行(銀行員)

警備センター(アルソック)

劇場(お笑いショー・演劇・ファッションショーなど)

歯科医院(歯科衛生士・歯科医)

自動車工場

宅建築現場

ビバレッジサービスセンター(サントリー

ファーマーズセンター(ヤンマー)

マジックスタジオ

冷蔵サポートセンター

お仕事相談センター

裁判所

証券会社(大和証券

新聞社(朝日新聞

水道施設(地下にあります)

大使館(JTB

テレビ局(テレビ大阪

ボイラ施設(ミウラ)

ラジオ局(FM802

理容店

ロボット研究開発センター(NTTドコモ)

病院

 

 

不明…ごめんなさい

ライミングウォール

 

 

やってみたいアクティビティの優先順位をイメージしてみて下さいね

キッザニアのアルバイト

キッザニアのアクティビティの多くは、衣装チェンジも含めて30分程度で体験できるものです。

実は、それ以外にアルバイトという衣装チェンジなし、15分でできる体験があるのです。その分もらえる「キッゾ」は、3キッゾと安くなっていますが、短時間が空いてしまった時などにおススメです。

その時のアルバイト情報は、1階DONQ近くのインフォメーションなどで手に入ります。

アルバイト情報(2019年2月)⇓

f:id:chimachima530:20190224163329j:plain

 

本当に短い隙間時間がある時は、アルバイトも有効ですね

キッザニアに持っていくといいもの

上着を入れるような大き目の袋

◇お土産となる品を入れるスーパーの袋

◇水筒

◇入場までに待ち時間がある場合は、暇つぶしの本やお菓子など

 

冬の季節に関しては、大き目の上着入れがあるといいと思います。

中は、乾燥していて熱いので上着はいりません。

我が家は、クロークに預けたのですが、300円かかったのと、閉園時間のぎりぎりまでアクテビティを楽しんでいて、クロークの閉まる時間のことをすっかり忘れていました。

疲れた子供達を抱えながら、出口付近で気づいて引き返すという事態になってしまいました( ;∀;)⇒体験談をご覧ください。

 

食品系のアクティビティは、お土産を持って帰れるのですが、袋が無いようなのでスーパーの袋などあると便利です。

 

乾燥していて、すごくのどが渇きます。水筒あると便利です。

 

☆まとめ

◇人気アクティビティは予約が必須。

 子供が希望するアクティビティの人気度や、どれが本当にやりたいのか優先順位を下調べしていきましょう。

◇初心者は、選り好みせずに目についたものを体験してみると、色々楽しめる。

 

◇乾燥していてのどが渇くので冬場でも水筒などを持参すると良い。

 

◇アクティビティでもらえるものや、上着など、手荷物が増えるので、別の手提げなどを持っていくと良い。

 ◇動きやすい恰好でいくこと。着替えで髪にネットをかぶせて帽子等をかぶるので、女の子は髪をまとめていくと楽。

 

大人も暇つぶし用に本なんか持っていきましたが、そんな時間は全くありませんでした。

あっという間に楽しい時間がすぎていきました。

お兄ちゃんは、消防士以外希望していたアクティビティができました。

妹はお兄ちゃんがやるやつを一緒にやるという感じになってしまったので、希望していたアクティビティの内、一種類しかできませんでした。

私としても、まだ娘を一人で行かせることに少々の不安がありました(*_*;

そんなこんなで、まだまだ希望していたのにできてないアクティビティもあるので、是非リベンジしたいと思っています。

 

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

良ければ応援よろしくお願いします⇓

にほんブログ村 子育てブログへ

 

【こどもとおでかけ】キッザニア甲子園に行ってきました。初体験と失敗の話【育児記録】

こんにちは。

 

2月14日に、キッザニア甲子園へ行ってきました。

 

長くなってしまったので、キッザニアに行ってみて感じたこと、準備しておくといいこと、持っていくといいもの等は別記事にまとめています。

 是非コチラもご覧ください(^^♪

 

tsunetsune.hatenablog.com

 

それでは、我が家の体験記をどうぞ~(^^)/

 

 

 

キッザニアの流れ(我が家のキッザニア初体験記)

キッザニアへ出発

平日ということで、息子は幼稚園がありました。しかもピアノ参観の日でした。

そのため、午前中は参観に参加し、12時過ぎにそのまま息子と一緒に幼稚園を出発し、近場で昼食をとった後、甲子園へ向かいました。

 

受付

第2部は9時半から15時まで受付をしており、入場整理券をもらえます。

早めに入りたかったので、14時ごろ受付へ。入場は15時半からなので、受付もすいていました。

受付をすると、子供1人あたり50キッゾ、 キッザニア内部の地図とジョブカード、入場整理券などをもらえます。

 

受付自体は、3分もかからず…

ロビーに15時半に再び集合と言われ、それまでサンマルクカフェにて休憩してました。

キッザニア甲子園は、ららぽーとに隣接しているため昼食、夕食、休憩の場所には事欠きません。

この待ち時間のために、お菓子、本や塗り絵を持参したのですが正解でした。

f:id:chimachima530:20190224163958j:plain

 キッザニアへ入場

 f:id:chimachima530:20190224104244j:image

指定時刻の15時半ちょっと前にいくともうこれくらいの混雑でした。

でも、頂いた整理券の番号順に入っていくので、指定時刻に間に合っていれば焦ることはないと思います。

 

ちなみに14時半ごろ到着して受付した友達は、私たちの15時35分集合の次のグループでした。

入場できた時刻は、15分くらい違ったかと思います。

 

エスカレーターをあがり、キッザニアの入り口を入ると、すでにかなり混雑していました。

まずは、人気アクテビティの予約へ!

まずは、混んでいて有名な森永のお菓子工場のアクティビティへ。

2階にあるアクティビティだったので、子供の手を引き引き、地図でチェックしていた場所へ向かいます。

 

いそげいそげー!!

 

予約最後尾はコチラの案内がでていました。予約の段階から子供のみでしか並べません(近くにはいられるけど通路のため中々の人混み)。

3歳の娘が、この混雑の中で案内をキチンと聞いて並べるか少し不安でしたが、お兄ちゃんもいたのでそこはよかったなと思いました。

 

入場は16時前でしたが、お菓子工場の予約時間は17時20分

 

荷物を預けるために保護者ラウンジに行ってみる

上着がかさばって邪魔だったので、保護者ラウンジに行きました。

コチラでは、有料ですがクロークがあり荷物を預かってくれたり、座って休憩できたり、コーヒーなどの販売もされています。

ですが、休憩できるのは、3歳未満の子供と保護者のみなのでお気をつけくださいね。

 

結局、休憩できる時間などなく、クロークに荷物を忘れて帰りそうになるという事件が発生しましたww

 

 

1時間くらいの隙間時間。初心者のしたことは?

身軽になり、とりあえず1階に降りていきキョロキョロ。

 

わーすごい!!車が走っているし、信号もある(^^♪

クロネコのトラックだー!!キャッキャウフフ( *´艸`)

 

一つ予約を終えて、やっと周りを見渡す余裕ができました。

f:id:chimachima530:20190224104159j:image

そんな初心者丸出しで歩いている時…

「なにかお困りなことはありますか?」とお姉さんが話しかけてくれました。

ジョブカードは、色分けされており黄色は初入園の色でバレバレなのだそうです⇓

f:id:chimachima530:20190224174902j:plain

お姉さんが来てくれたので、空き時間がこれだけあるので、何かできないかという風に聞きました。

「初めてなら銀行に口座を作るといいですよ。無料でサイフがもらえてお金の管理もしやすくなります。こちらです」

というわけで、一番最初に向かったのは、銀行でした。

 

素直に甘えてみましょう

 

口座を作る

f:id:chimachima530:20190224104208j:image

字が書ける子は、クレジットカードに名前を書きます。書けなくても、お姉さんがしてくれますので大丈夫^^

50キッゾ受付でもらった分の、30キッゾを銀行に、20キッゾは現金でお財布にという風になりました。

f:id:chimachima530:20190224104459j:image

銀行でもらえるサイフ。お金以外にも、クレジットカードや運転免許証、仕事をするともらえるジョブカードも入れられます。

あると便利です!!

f:id:chimachima530:20190224104441j:image

たまたま見つけたバスガイドのアクテビティ

街を走る乗り物たちを見て、これに乗ってみたい!となった私たち。

そんな時、目の前にバス停が。

今すぐ体験できますか?と聞くと、ハイという答えを頂きました。

二人に聞くと、もちろんやりたい!との返事。

そんなこんなで、予定になかったバスガイドに挑戦となりました。

f:id:chimachima530:20190224104217j:image

制服を着せてもらって、いざアクティビティへ。

バスガイドの教官さんから、お辞儀のしかたや挨拶などを教えてもらいます。

終わるとお客様のお迎えです(キッゾを払うと、お客様として観光バスに乗り、街を一周できます)。

 

f:id:chimachima530:20190224104307j:image

お客様が乗車されたら、ガイドも乗り込み出発!!

字の読める息子は、マニュアルを渡されてそれを読みながらガイド、字の読めない娘は、教官さんが言った言葉を繰り返す形でガイドします。

f:id:chimachima530:20190224104213j:image

バス停へ到着~

f:id:chimachima530:20190224104255j:image

お客様に「ありがとうございました」のごあいさつ。

初めてのアクティビティを無事終えることができました。3歳の娘は、言葉もたどたどしいので大丈夫かなと心配しましたが、そこはプロの方々がきちんと面倒見て下さり、親はかわいい子供たちのお仕事姿を楽しむことができました。

 

 

 

バスガイドは、子供のすぐそばで見学することができるのでおススメです!!

それでもまだ時間がある!病院のアクテビティへ。

バスガイドの仕事を終え、初めてのお給料をもらいホクホクの二人。

お菓子工場の予約時間までは、まだ時間がある状態。

二人共通でやってみたいと言っていた、医者と看護師のアクテビティのできるブースへ行きました。

 

そのブースでは、医者(開胸手術)、医者(腹腔鏡手術)、看護師(新生児室)の3つが体験できました。

すぐに体験できるのは腹腔鏡手術ということで、そちらを体験してみることにしました。

f:id:chimachima530:20190224104152j:image

親は、ブースの外で待つ事しかできません。

遠巻きに準備している子供たちの様子が見えます。

小さなお医者さんに、親は爆笑です。

f:id:chimachima530:20190224104239j:image

ブース外のモニターから子供たちの手術の様子を見学できます。

f:id:chimachima530:20190224104320j:image

3歳児が手術してます( *´艸`)ぷぷぷ

 

無事手術を終え、お給料をもらい二人が出てきました。

息子の夢は、医者になりました(単純)。

 

ついに予約時間。お菓子工場へ。

 予約5分前となり、お菓子工場のブースへ行きました。

すでに、当日分の予約はいっぱいとなり、see you next time!と書かれていました。

さすが人気のアクティビティ。最初に予約してよかったです。

f:id:chimachima530:20190224104455j:image

制服をして中に入ります。こちらもブースの外からしか見学できません。

中の様子を見る親たちで周りはごった返しています。

 

食品を扱うブースなので、衛生面にはとても厳しかったです。細かく指示や注意を受けてから作り始めました。娘がちゃんと話を理解してできるか不安でしたが、頑張っていました。息子もよく妹の面倒をみてくれました。

最近ケンカばかりだった兄妹。

親のいない状況ならば、兄ちゃんとして妹の面倒をみてくれるのかなぁと嬉しく思いました。

f:id:chimachima530:20190224104541j:image

お菓子作りが終わると、パッケージづくりです。

好きなシールをペタペタ張って、かんせーい(^^♪

 

男子、何も考えずに貼るからこうなります( ゚Д゚)

 

自分が作ったハイチュウをたべて

「んま~♥」となってました。

 

つくったハイチュウは、一粒が大きくて3歳の娘は半分にしてあげないと上手に食べれませんでした。

食べる際はお気をつけくださいね。

 

3個のアクティビティを終えて・・・

娘がお疲れモードに突入しました。朝から幼稚園に行き、参観に参加し、そのまま昼寝もなしでキッザニアへいったのでさすがにお疲れ。

気が付けば時間も18時ごろ。お腹もすいてきたようです。

ここでお兄ちゃんと別行動にしました。

 

お兄ちゃんは、警察官の予約をとり、その隙間時間に運転免許をとることに。

その間、妹はキッザニア内にあるパン屋さんで買ったパンを食べて休憩することにしました。

 

運転免許所の取得

f:id:chimachima530:20190224104311j:imagef:id:chimachima530:20190225160445j:plain

教習所にはいり、ビデオ等の教材を使って簡単な交通安全について勉強します。

試験に合格したら免許証の交付となります。

運転免許証を持っているとパビリオン内にあるレンタカー屋さんで車を借りて運転することができるようになります。

今回は、免許の取得だけで終わってしまいました(;´∀`)

警察官のアクティビティへ

免許を取り終わると、警察官アクティビティを予約をした時間となっていました。

f:id:chimachima530:20190224104250j:image

警察官は、警察署の中でお話を聞く時間がけっこうありました。

親は、外で待っているしかないので詳しい内容は分かりませんが、警察官の心得や敬礼の仕方、警察手帳の出し方などを学んだそうです。

その後、キッザニア内の壁に落書きした犯人がいるという設定で、捜査に入ります。

3人チームを二つ組んで、本部とやり取りするトランシーバー、証拠を持ち帰る手袋をはめた証拠係…それぞれの役割を決めたそうです。

息子は、トランシーバーの係でした。

f:id:chimachima530:20190224104259j:image

それぞれのグループが違う場所へ聞き込みに向かいます。

息子たちのグループは、歯医者さんのブースへ聞き込みに行きました。

目撃情報と犯人が落としていった証拠品をもらって、本部へ報告、警察署へもどりました。

 

その後、本部内で報告等が行われましたが、犯人はキッザニア外へ逃げてしまったとのことで、今回は逮捕せずに終わりという感じでした。

それでも、警察手帳ももらえて息子は嬉しそうでした。

 f:id:chimachima530:20190224104558j:image

男の子は、あこがれの警察手帳を持って帰れるというのがすごくうれしいようです

 

女の子に人気のクラフト系。娘はペン職人に!

警察の体験中、パンをたべて持ち直した娘はクラフト系のアクティビティの体験に行きました。

はなは、ペン職人の体験で、キッゾを支払って3色ボールペンの製作をしました。

女の子に人気のクラフト系の体験は、花屋、眼鏡屋、ペン職人などがありますが、キッゾを支払うものが多いのでご注意ください。

それでも、作品は持ち帰れますので良い思い出になります。

f:id:chimachima530:20190225171100j:plain

好きなペンの柄や色を選ぶことができ、3色のレフィル(中に入れるインク部分)も自由に選択できます。

娘は、ピンク・赤・オレンジにしていました。

そのうえ、名前の刻印までしてもらえます。ひらがな・カタカナ・アルファベットが選べます。

「はな☆」と入れてもらいました。レフィルも交換可能なので、大切に使えば一生ものですね。

 

ココだけの話…

稼いだキッゾを使ってデパートで買い物ができるのですが、50キッゾでペン一本くらいしか買えません。

子供がそれで達成感を得て、ペンを大切にするというのはとてもいいことだと思うのですが…

親の目線から見ると8キッゾでこんな素敵なボールペンが作れるなら、こちらのほうがお得だなぁと思ってしまいます(;´∀`)

 

医薬研究者

息子に話を戻しますと、警察官が終わり次にやりたがったのが、医薬研究者でした。

ショウウインドウの色とりどりのフラスコに心奪われたようです。

f:id:chimachima530:20190224104205j:image

白衣を着てスタンバイ!!この時、何をするかよく知らずに入りました。

f:id:chimachima530:20190224104304j:image

好きな香りを選んでリップクリームを作るというアクティビティでした。

実験をしながら結果をシートに書き込んでいきます。

パラフィンが溶ける温度とか、割とリアルに実験していました。

残念ながら自分たちで作ったクリームは持ち帰ることができません(衛生面等の問題等の理由から)。

そのかわり、自分で選んだ香りのリップクリームをプレゼントしてもらえます。

f:id:chimachima530:20190226102303j:plain

 

息子がこの日一番楽しかったと言っていたのは、このアクティビティでした

 


最後に選んだのは…パイロット

 20時半ごろ、最後のアクティビティを探していました。

気になっていたパイロットがすぐできるということで、入ることにしました。

この頃娘は、すでにヘロヘロだったと思います。でも兄ちゃんと一緒にやると言います。

本当は娘にはCAさんを体験してほしかったのですが、一人で説明を聞いて仕事をこなすのは難しそうだなということで、二人ともパイロットを体験することにしました。

 

(CAさんにはいると、親は機内の席に案内され、機内食をだされたり、避難経路の説明や挨拶を実際に聞くことができます)

f:id:chimachima530:20190224104227j:image

パイロットは、シミュレーターを使って飛行機の運転を体験します。上手になるとレベルアップできるようです。

こうして無事最後のお仕事を終えることができました。

 

写真。買うか買わないか…

f:id:chimachima530:20190227090828j:plain

ジョブカードの写真撮影の欄にカメラのマークがあるアクティビティでは、カメラマンが写真を撮ってくれます。

1Fインフォメーション付近に写真コーナーがあり、アクテビティごとに写真が飾られています。購入を希望する人は、その写真をレジに持っていきます。

4切サイズというんですかね、大きいです⇓

f:id:chimachima530:20190226210014j:plain

台紙付きで1700円!!高いと思うか安いと思うかはあなた次第です(;´∀`)

高いなぁと思いながら、結局買ってしまいました。

21時前後は、退場時間もあってレジがかなり混みますので、先に購入できるならしておいた方がいいと思います。

出口付近には、お土産屋さんもあり、そちらも混みますので早めに見ておかれることをおススメします。


写真も買って、さぁ帰ろう

眠くなった娘を抱えて、人混みの中を出口まで来て…

 

あ!上着がない

 

急いで2階の奥にある保護者ラウンジまで。

しまってるー!!21時までにお引き取りをって言われてたもんなぁ(焦る

近くにいたキッザニアの方が声をかけて下さり、インフォメーションでお預かりしていますと教えてくれました。

 

インフォメーションにて、荷物を引き取ることができました。

良かったよ~( ;∀;)


興奮冷めやらぬ子供達


車でキッザニアを出発したのは、21時半となっていました。

子供たちは、車に乗って爆睡。

その日は、前からお風呂はあきらめてそのまま布団へGoの予定でしたので、家に着きそのまま就寝しました。

f:id:chimachima530:20190227092416j:plain

朝起きてきて、二人は昨日稼いだお金を数えていました(笑)

(貯金したらといったのですが、金の亡者の息子は、現金で持って帰るとききませんでした)
自分たちが持ち帰ったものを見返して、「また行こうね。また連れて行ってね」と言っていました。

すごく楽しめたみたいで良かったです

 

☆まとめ

◇6歳息子は7個、3歳娘は5個のアクティビティを楽しむことが出来ました。初めてにしては上出来だったかな
⇒初心者は、やりたいアクティビティにこだわりすぎず、目についたのもから体験していくと効率よくまわれます

隙間時間に困ったら、キッザニアの案内の方に相談してみましょう

◇人気のアクティビティの予約は、必須

◇写真やビデオの撮りやすいアクティビティを狙うと記念になります

◇親が手伝うことができないので、兄弟の協力している姿がみられます

 お兄ちゃんの成長が見られてよかったです

◇特別料金で入れる日を狙うと、親も心にゆとりをもってまわれます

◇写真・お土産等の購入はお早めに

◇保護者ラウンジで休む暇はほぼナシ

 

子供にとって、楽しくて勉強にもなるよい時間でした。6歳ぐらいになるとこんなお仕事してみたいと、将来の夢のビジョンを描く手助けにもなりそうです。

 

 

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

良ければ応援よろしくお願いします⇓

にほんブログ村 子育てブログへ

 

【桃の節句】ひな祭りパーティーのごちそう。おススメのメニュー【育児情報】

こんにちは。

ブログに遊びに来ていただきありがとうございます^^


ã²ãªã¾ã¤ã ã²ãªç¥­ã å åã®ã¤ã¡ã¼ã¸ åç´ ãã³ã¯ ãããã 風è»é£´ ã³ã³ãã¤ã㦠éå¹³ç³ ãããºãã¨ã ãã­ãã ããã¼ãã­ãã 飴 ã«ã©ã㫠丸ã åèå­ ãèå­ ãè±  æ¢ æ¡ è±

 

もうすぐひな祭りですね。

我が家のお雛様とひな祭りイベントin関西について書いてます⇓

 

tsunetsune.hatenablog.com

 

お雛様は飾ったものの、当日のお祝いはどうしようかなと考えています。

午前中は、お兄ちゃんのピアノの発表会なので、事前に考えて準備しておかないといけないなと思います。

 

今年は、ムスメと一緒に料理をしてみようかな(^^♪

というわけで、ひな祭りパーティに作ってみたいなと思っているレシピを集めました。

 

ところで、ひな祭りの定番メニューって?

 

◇お寿司(ちらし寿司やてまり寿司など)

◇菜の花のお浸し

◇ハマグリのお吸い物

菱餅

◇雛あられ

◇甘酒

 

お寿司は、お祝い事の時に食べる食べ物ですよね。

ハマグリの貝殻は、ついになる貝殻でないとピタリとあわないことから、「夫婦円満」などの意味があるそうです。

菱餅などには、色に意味があり、緑は「健康や長寿」、白は「清浄」、ピンクは「魔除け」なのだそうです。

他にも、白の雪が溶けて、緑やピンク(桃)が芽吹くという「春の訪れ」をあらわしているという説もあります。

 

それぞれ意味があるんですね

 

我が家が今年作ってみようと思っているメニューたち

 

🌸桃の飾り巻き寿司

cookpad.com

毎年ちらし寿司だったので、今回はちょっと趣向を変えてみようと思います。

お友達から、「くるりんまっきー」というおもちゃを借りて作る予定です。

 


くるりんまっきー

昨日お友達とかなり遅めの「節分海苔巻き大会」を開催して、飾り巻きを作ってみたのですが、このおもちゃを使ったらかなり簡単にムスメと一緒に楽しみながらできました(^^♪

 

🌸はまぐりのお吸い物

www.sirogohan.com

縁起物でもありますが、おいしいので好きです。

かわいいてまり麩などを入れるとさらにひな祭りっぽくなりそうですね。

 

🌸菜の花のオムレツ

recipe.rakuten.co.jp

春の訪れを感じさせる菜の花。ひな祭りに食べることも多いようです。

でも、これが結構大人な味。

おひたしや炒め物では、子供たちは中々喜んで食べてくれません( ;∀;)

なので、今回はコチラのオムレツを参考に作ってみようかなと考えています。たまごに入ってしまえば、苦さもまぎらわせるかな。

 

🌸フルーツロール

cookpad.com

巻き巻きムスメにも簡単にできそうです。そのうえ、切った時の断面がかわいくて女の子のテンション上がること間違いなしですね!!

 

我が家はこれらのメニューに、ムスメの好きなものを一品追加してあげようと思います^^

 

この他にもおススメのひな祭りメニュー

 🌸かわいい菱餅風お寿司

oceans-nadia.com

見た目がとってもかわいい♪

 

🌸おひなさまてまり寿司

oceans-nadia.com

🌸3色白玉

oceans-nadia.com

デザートで菱餅を再現!!

 

🌸大根と人参のだし煮

park.ajinomoto.co.jp

軟らかく煮てあげれば、小さなお子さんでも楽しめますね。

飾り切りで華やか、手間をかけないならば型抜きでもOK^^

 

 

他にもかわいいメニューがたくさんありますね。

お子さんと話しながらメニュー決めたり、ご飯の由来を教えてあげたり…

楽しい時間になりそうですね。

 

ステキなひな祭りになりますように

 

 

 

 

 

 

 

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

良ければ応援よろしくお願いします⇓

にほんブログ村 子育てブログへ

【おもちゃ収納】プラレールの収納。セリアの100均商品でできて、片付けも簡単【育児記録】

こんにちは。

 

パパの連休が明けて、やっとパソコンに向かえるぞー!!

と思った矢先、娘が熱を出してしまいました。

書きたいことは、たまっていくのに、中々書ききれない~( ;∀;)

 

 

今日は、多くの男の子のママが悩むであろう、おもちゃの収納のお話です。

 

小鉄歴6年の息子

息子は、早い時期から電車にはまっていました。

産まれた時に住んでいた家は、駅のすぐそばで、毎日電車が見放題だったのです。

最初に話した言葉も、「ママ」ではなく「でんちゃ」でした( ;∀;)

そして5歳くらいまでは、戦隊ものや車など他のものにも目もくれず、電車一筋でした。

うちの方では、初孫ということもあり、誕生日にクリスマス…

節目ごとに電車が増えていきました。

近所のお兄ちゃんからたくさんのお下がりも頂きました。

 

そんなわけで、我が家のプラレールはすごい数に( ゚Д゚)

困るのが収納です。

 

男のお子さんをお持ちで、同じように困っている親御さんは、多いはず!!

 

今回は、我が家のプラレール収納を一例としてご紹介します( *´艸`)

 

息子のプラレールコレクション

f:id:chimachima530:20190220072632j:image

まぁまぁ、多いほうですよね?もちろんもっとすごい方もいらっしゃると思いますが。

これでも全部ではありません。

ここにはうつっていない、旧タイプのプラレールプラレールアドバンスシンカリオンもあります(;´∀`)

 

最初の頃は、これがごちゃごちゃと一つ箱にまとめられていましたが、かさばるし、探しにくいし、電車も壊れそうだし…で使いにくかったのです。

 

そこで3歳の頃でしょうか、なんとか良い収納方法はないものかと考え、ネットで良い方法を探すも、あまりピンとくるものがなく…

お店で色々探したりして、今の収納方法に落ち着きました。

我が家のプラレール収納

f:id:chimachima530:20190220072612j:image

f:id:chimachima530:20190220072628j:image

雑多な写真ですみません( ;∀;)

我が家のおもちゃは、パインラックに収納されており、その一角にプラレールコーナーがあります。

 

写真の通り、書類ケースに種類ごとに収めています。

引き出して使えるので、上から一目見て使いたい電車が見つかり、使いやすいです。

 

百均で買えるケースなので安上がり

f:id:chimachima530:20190220072624j:image

この収納は、オシャレさではなく、子供が使いやすいこと、お金がかからないことに重きを置いて選びました。

プラレールを楽しむ時期もそうは長くありません。

見た目重視でお金をかけたり、家を傷つけたりするよりは、手軽に収納したいと考えました。

このケースは、セリアという百均で手に入ります。

ラベリングをしてわかりやすく

f:id:chimachima530:20190220072559j:image

引き出しには、それぞれ収納する電車の種類ごとにラベリングしました。

 

我が家の分類は

◇通勤電車

◇新幹線①②

◇特急電車

◇貨物・機関車

となっています。

(あとからやってきた分類不可能なしまじろう電車などは、隙間に入れられています)

走っている地域ごとに分けたりしてもおもしろいかもですね。

一つの引き出しに、3種類は入ります(^^)/

 

ワードで打ち込んで、プリンターで印刷したものを、梱包透明テープで上からラミネートっぽくしてあります。

(曲がってるしw 性格出でちゃいますね(;^ω^))

子供が読めるようにひらがなにして、イラストもつけてより分かりやすくしてみました。

 

イラストは、コチラのサイトさんから拝借させて頂きました。

色々な種類の車両を網羅されており、イラストもかわいく素敵なサイトです。

www.geocities.jp



f:id:chimachima530:20190220072635j:image

f:id:chimachima530:20190220072608j:image

ちなみに線路などの情景部品は?と思われた方もいらっしゃいますかね。

うちは、別の大きな箱に、線路・トンネル、踏切・高架と分類してしまってあります。

 

息子は、電池で動くおもちゃを怖がっていまして、線路で走らせるのではなく、主に手コロ派だったのです。

線路等もおさがりでたくさんいただいて、あるにはありますが、あまり使いませんでした。

今では、娘の男の子のお友達が我が家に来た時に大活躍しています。

余談でした。

 

 

 

いかがでしたでしょうか?

こんな収納方法もあるんだなぁということで、よければ参考にしてみてください( *´艸`)

 

 

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

良ければ応援よろしくお願いします⇓

にほんブログ村 子育てブログへ

【バレンタインデー】こどもと手作りチョコケーキ。てぬキッチンさんのレシピを実際にやってみた!【育児記録】

こんにちは。

ツイッターの方では、つぶやいたのですが、パパが絶賛連休中で、パソコン前に座る暇がありません(;^ω^)

 

パパの会社は、GWに繁忙期に入るので、GWの休みを2月にまとめてとっています。

なので、今年の5月に多くの皆さんがお休みの時には、お仕事となります。

 

そんなわけで、今回もアクティブパパに色々連れていかれてます(笑)

が、この記事は、季節イベントものなので、今日書かねば!

となり、なんとか耳鼻科の待ち時間に書いてます(^^)/ 花粉症だよ

 

さてさて、本題です!

明日は、バレンタインデーですね❤️

以前、遊びに行かせていただいているてぬキッチンさんのブログでこのレシピを見つけてから、娘と一緒にやるぞー!と決めていました。

 

参考にさせていただいたレシピは、こちら↓ 

www.tenukitchen.com

 

 

さっそく作ってみましたー!

本当に簡単な工程でできるので、3歳の娘でもほとんど一人でできました。

 

まずは、一人で板チョコをパキパキ。

とても楽しそうでした。固いところは、小さめに折っておいてあげると良さそうでした。

f:id:chimachima530:20190213162055j:image

生クリームを入れて、レンジでチン!

溶けたところを泡立て器で混ぜ混ぜ。

卵とホットケーキミックスを入れて混ぜ混ぜー!

f:id:chimachima530:20190213162059j:image

15cmのケーキ型に流し込んで、170度のオーブンで45分。

 

たったそれだけー( ゚Д゚)!?

驚愕の簡単さ!

 

それで、じゃじゃーん

f:id:chimachima530:20190213162105j:image

立派なチョコレートケーキが完成しました。

上がひび割れているのは、オーブンから出すときにひっかけちゃいました。

スミマセン(;^ω^)

粉糖をふったらいい感じということで!

 

材料も、板チョコ、生クリーム、ホットケーキミックス、卵というシンプルさ!

 

パパと息子もおいしーい!と喜んでいました。

作業自体は、朝の15分くらいでできました(焼き時間別)。

 

今からでも間に合います。

本当におススメです。

 

てぬキッチンさん、ありがとうございました❤️

勝手に記事にしてすみません(*_*;

 


最後までご覧いただきありがとうございました。

良ければ応援よろしくお願いします⇓

にほんブログ村 子育てブログへ